● 東日本大震災に思うこと(1) - 知ること (4/11更新)
■ 東北関東大震災:いろいろまとめ [11.03.23.] (4/3更新)
東日本大震災から2週間強が経ちました。被災者というには東北の方々に申し訳が立たない立場の人間ですが、録画した番組、携帯のメール、仕事で作成したドキュメント、3月11日以前の日付が嫌というほど目に付いて、どれだけその頃に戻れたら、と宛てのない思いに駆られます。
あれからインターネットで、三陸を襲った津波の映像、さまざまな情景を映した写真をたくさん観ました。巨大な船舶が電信柱を押し倒し、逃げ惑う自動車を呆気なく波がさらっていきました。ご遺体の写真も何十枚もありました。みんな、泣いていました。報道番組以外は観る気になれず、テレビのチャンネルはずっとNHKなんですけど、そこでも報道されない景色を知りました。
勝手な解釈なんですけど、温かいご飯を目の前に泣き出してしまったおばあちゃんや、ご両親を亡くしても無邪気に笑う少年の姿を見ていて、なぜか今後は、今以上に人に優しく居れそうな気がしました。阪神大震災も一応に経験しましたけど、歳の違いか、そもそも比較するわけでもないんですけど、今回の震災からは学ぶことがたくさんあります。ロンドンの友達からイギリス人がこんなに悲しんでくれてるって話を聞いたり、日本人のいないスポーツの開催場で日の丸国旗があがっていたり、ああ、嬉しいことだな、と思いました。力強く生きていこうと心に誓いました。
東北出身の知り合いから、災害のあった地域は風光明媚な土地だったと聞きました。昨年の暮れからずっと仕事が片付かず、あの日以降は特に仕事に没頭し続けていたのですけど、これが落ち着いたら、何よりも少しでも東北が元気になってきたら、海鮮丼には目がないので、東北に遊びにいきたいと思っています。もちろん機会があれば、復興のお手伝いをしたいとも思っています。
自分の無力さを痛感し、インターネットを通しては自分の知りえる情報を共有できたら、とこの記事を起こしました。少しだけアクセスが増えたので、ちょっとでも役に立てたのならいいなあ、と。もう少しだけ、この記事の内容を更新させていただいて、映画ブログに戻らせていただこうと思っています。
たくさんの人が亡くなりました。こうして生きていられるだけでも幸せながら、まあ、いろいろと不安は尽きない状況ですけれども、腐らず、しぶとく、粘り強くいきましょう。そして感謝を忘れずに。がんばりましょう、日本。
yusuke
東北関東大震災にて被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた方のご冥福をお祈りいたします。
過疎ブログですが、どんな人が見てるか分からんので…。週末は、ずっと家でたまった仕事を片付けながら、報道番組見てました…。なので!自分が知りえる情報をまとめてみます。少しでも、お役に立てれば。何か問題あればご指摘ください。随時更新できれば。
■ 安否情報 - person finder
総合:comprehensive
Google Crisis Response(person finder含),
NHK,
47NEWS,
無事.me,
日本赤十字+赤十字国際委員会 FamilyLinks,
anpiレポート(Twitter),
Picasa 避難所名簿の写真アルバム(user:Google Japan),
Youtube消息情報チャンネル,
Yahoo!Japan 知恵袋
災害伝言板:
NTTdocomo,
Softbank,
KDDI,
WILLCOM,
EMOBILE
災害用伝言ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番から)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番から)で伝言再生
岩手県(Iwate-pref.)
IBC岩手ラジオ 安否情報,
IBC安否情報(ustream.tv),
テレビ岩手 安否情報,
NHK盛岡放送局,
岩手めんこいテレビ,
岩手日報,
岩手県庁,
いわて情報ポータル,
岩手県国際交流協会(for foreigner),
YOMIURI ONLINE
行方不明者相談ダイヤル: 0120-801-471(岩手県警)
宮城県(Miyagi-pref.)
宮城県,
宮城県警,
石神井新聞 気仙沼市安否情報,
TBC東北放送,
YOMIURI ONLINE,
南三陸町,
女川町
行方不明者相談ダイヤル: 022-221-2000(宮城県警)
福島県(Fukushima-pref.)
福島県,
福島県警,
YOMIURI ONLINE,
伊達市,
猪苗代市,
古殿市
行方不明者相談ダイヤル: 0120-510-186(福島県警)
■ 現地/お役立ち/節電
- NHK「
あさイチ」で紹介されていた情報をいくつか
福島SHOP MAP,
JAすずかわ岩瀬(福島県:はたけんぼ(休:第1水曜日,TEL0248-73-5261/0248-63-8088,FAX0248-63-8180,hatakenb@(小文字にしてください)cello.ocn.ne.jp)福島県産の安全な農産物を!通販で買えるのか?問い合わせ中)
OLIVE(避難生活に役立つアイデアwiki/印刷して現地へ送付も),
家庭の省エネ大辞典
■ 地震/災害情報/備え
iPhoneでも緊急地震速報を受信する
震災情報クラウドソーシング sinsai.info,
手話による震災ニュース配信:ボランティア 10時~19時(ニコニコ生放送) (録画は
Youtubeでも)
キョリ測
■ 義援金/ボランティア/支援物資
団体
日本赤十字社,
中央共同募金会,
日本ユニセフ
企業
Yahoo!Japan,
楽天,
ニッポン放送,
Apple(iTunesから義援金),
TSUTAYA,
Amazon.co.jp(MP3ダウンロードによる義援金:アイテム追加予定),
ANA 全日本空輸(FFPマイレージによる義援金:1,000マイル = 1,000円から),
JAL 日本航空(FFPマイレージによる義援金:7,500マイル = 7,500円から)
スポーツ
東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!(サッカー日本代表対Jリーグ選抜によるチャリティーマッチ、チケット販売概要未定、グッズ購入による義援金決定),
横浜マリノス株式会社(口座振込による義援金と、街頭募金活動),
株式会社名古屋グランパスエイト,
株式会社エスパルス(清水エスパルス運営),
株式会社アルビレックス新潟,
株式会社クリムゾンフットボールクラブ(ヴィッセル神戸運営),
株式会社日立柏レイソル(千葉県共同募金柏市市会主催による街頭募金活動、次回は3/27(日)!)
サービス/インターネット
スポーツ振興くじ Club toto(betで溜まるtotoポイントによる義援金),
モバゲータウン(サイト内通貨、チャリティーアイテム購入による義援金)
個人の取り組み
サンドウィッチマン伊達の「もういいぜ!」
助けあいジャパン,
内閣府ボランティア情報,
全国社会福祉協議会
※被災地でのボランティア活動は、各市町村在住が条件のものが多い印象
※「ボランティア活動経験」っていうのも大事だそう。経験があっても、東北現地で茫然としてしまう方も多いらしい。熱い思いとともに、冷静な事前知識収集を。
栃木県(受付),
群馬県(受付),
埼玉県(受付),
東京都(受付),
富山県(受付),
石川県(金沢市)(受付),
福井県(受付),
岐阜県(受付),
愛知県(受付),
鳥取県(受付),
島根県(受付),
岡山県(受付),
山口県(受付),
香川県(受付),
愛媛県(受付),
高知県(受付),
福岡県(受付),
長崎県(受付),
大分県(受付),
佐賀県(受付)
粉ミルクを届けようプロジェクト(神戸市NGOによる)
※募集品目は各県サイトを参照のこと
※個人での支援物資は、混乱を招くため被災地各県受け付けていないとのこと(宮城県は一部条件付き)
■ 交通:首都圏/東北
道路交通
●JCT/ICを除く首都高一般、R1/R246/R357など幹線一部で間引き照明、安全運転を。(3/24)
●3/24(木)午前6時より、東北自動車道、磐越自動車道等の緊急車両規制を全面解除。
福島原発30km圏内に含まれる常磐道いわき中央~常磐富岡、R6の通行止めは継続。(3/24)
●中央自動車道、調布IC~小淵沢IC間、災害の影響による速度規制継続。(3/24)
●常磐自動車道 四倉PA(上下) 中郷SA(下) 北関東自動車道 笠間PA(東西) 閉鎖 (3/24)
●NEXCO東日本/中日本では、SA/PAでのガソリン給油制限の可能性あり (3/24)
日本道路交通情報センター,
国土交通省,
NEXCO東日本,
NEXCO中日本,
Google Crisis Response 自動車通行実績マップ
災害時ガソリンスタンド情報
危機迫った状況の方に、ガソリンは譲りましょ。
鉄道交通:運行予定など
ジョルダン 地震関連交通情報,
JR東日本
■ 東京電力:計画停電
Yahoo!Japan: 消費電力モニターと計画停電地域の情報
5つの計画停電グループを更に細分化(東京電力)
これを踏まえて :
3/26~4/1までの停電計画(東京電力)
■ 福島第一原子力発電所事故関連
混乱を招かないために。私も素人ですが、理解に努めて冷静に対応したいと思ってます。3/23現在、福島第一の3号機で中央制御室の照明復活との朗報。警察、消防、自衛隊、東電と関連各社、現場で対応に当たってくださってる方には、感謝の言葉しかありません。。。
日常生活
水道、食品に関する各種プレスリリース/通達(厚生労働省)
JT(日本たばこ産業)
たばこ出荷停止のニュースの裏でひっそり、こんな記事も。
「喫煙の方が高リスク」=福島原発被ばくによる発がん―米医師
知識/コラム
ベクレルとシーベルト(東北電力)
ベクレルとシーベルトを換算する(六号通り診療所所長のブログ)
福島原発震災 - チェルノブイリの教訓を生かせ (ヨウ素、セシウムの解説なども)
野菜も水も、現段階で摂取しても問題ないというのは間違いなさそう。この状態が収束せずにずっと続いてしまう場合が問題とのこと。慌てない慌てない。でも、乳幼児に対してはケアしてあげたいですよね。(3/24)
有識者の見解
アデレード大学 Barry Brook教授の見解(BraveNewClimate.com)
福島原発事故-簡潔で正確な解説 (version 2):(東京大学エンジニアリング在学生の上記翻訳)